ログイン    

メインメニュー
上之郷小の教育

自分の命は自分で守る

100年前の今日、関東大震災がおこりました。今日は、全校でシェイクアウト訓練をしました。

地震はいつどこで起こるかわかりません。9月3日の防災訓練も参加し、備えていきたいものです。

元気いっぱいの昼休み

昼休みに1年生は、ドッヂボールで元気よく遊びました。PTAでミストを購入していただきましたので、皆、外で遊んだ後に、少しひんやりしてから掃除に向かいました。

また、3・4年生の体育では、運動会にむけて、演技の練習が始まりました。

すてきな夏休みの宝物

本日から夏休みの作品展を行っています。一人一人の個性あふれるチャレンジに、大きな拍手をおくります。

え・が・お の上小2学期スタート

8月29日(火)2学期始業式は、全校で歌う元気な校歌で始まりました。2枚目の写真は、夏休み中のPTA環境整備作業の運動場の草取りに参加してくれた仲間です。たくさんの仲間がみんなのために頑張ってくれました。そして早朝よりご協力いただいた保護者の皆さんも、本当にありがとうございました。2学期は、「みんなの笑顔のために、自分の力をつかう」ことがテーマです。仲間といっしょに力を合わせて進む上之郷小学校2学期のスタートです。

ささゆりクリーンパーク見学

7月19日(水)4年生が、ささゆりクリーンパーク見学にでかけました。ゴミの処理の仕方やリサイクルについて学びました。

仲よし班で話し合い

7月18日(月)6年生からの投げかけで仲よし班での話し合いをしました。言葉遣いがきつくなっていてトラブルになることもあったことを、6年生が取り上げ、みんなで考えました。今日の話し合いをもとに、みんなが笑顔いっぱいで過ごしてほしいです。

認知症サポーター養成講座

今日は4~5年生のみんなが認知症サポーター養成講座を受けました。

お年寄りの方の気持ちや認知症になった方の気持ちになって、どんな言葉をかければよいかを考えました。

お土産に、オレンジリボンとオレンジ色の「ロバくん」をもらいました。

優しく言葉をかけるなど、認知症の方に対してだけでなく、誰に対しても心がけたいことを教えて頂きました。

平井さんのお花

7月12日に、平井基子さんがお花を活けてくださいました。紫色の花はアーティチョークです。薄桃色のキキョウ、アリストロメリア・・・全部、平井さんのお庭のお花だそうです。見事ですね。

着衣泳体験

5・6年生が、御嵩町B&G海洋センターで、着衣泳体験を行いました。もしもの時に備えて、浮く方法などを学びました。夏休みに川や海に出かけた時は、十分に気をつけて安全に遊びます。

家庭科クラブ

先週のクラブの時間、家庭科クラブは、フルーツポンチづくりに挑戦しました。暑い夏、手作りひんやりおやつで元気に乗り切りたいですね。


御嵩町立上之郷小学校 〒505-0113 岐阜県可児郡御嵩町宿2002番地
電話 0574-67-1338 FAX 67-6438 E-mail kami-es@mail.town.mitake.gifu.jp
Warning [PHP]: Parameter 1 to StdCache_Initialize::setForModule() expected to be a reference, value given in file core/XCube_Delegate.class.php line 356