ログイン    

メインメニュー
上之郷小の教育

3月 ありがとうがたくさんありました

3月は卒業・進級に向けてのまとめの活動がありました。

ウクライナの子どもたちのために集めた募金を赤十字に贈呈しました。

1年生は上之郷保育園の年長さんを招いて交流会をしました。

図書委員会は活動のまとめの感謝祭を行いました。

3年生では、大豆づくりでお世話になった纐纈さんに来ていただいて、感謝会を行いました。

5・6年の子どもたちに地域講師の安藤先生が、先生の子どもの頃のお話やこれから大切にしていくとよいことを話していただきました。

5年生では、地域の環境を守るために地域清掃を行いました。

あと少しで卒業、進級。1年間でつけた力を新しい学期で生かしていきましょう。

2月たくさんの笑顔がありました

2月には、6年生が中心になって開催した「ぽかぽか冬の大運動会」や5年生を中心とした「みんなの成長を笑顔でわかち合う会」など、子どもたち自身でやり切り、充実した笑顔あふれる会がありました。どちらも温かい気持ちが伝わる素敵な会でした。また、学びも充実しました。NHKのニュースにも取り上げられた6年生の丹羽教授と語り合う会、5年生の森林学習、4年生の防災スタンプラリーなど、学びを深める学習が展開されました。

丹羽教授と語り合う会の様子です。

5年生の森林学習では、1月に植菌したしいたけの原木をみたけの森に置かせて頂きました。

ぽかぽか冬の大運動会です。焼き芋づくり、運動と、6年生の企画・運営で笑顔がいっぱいの会になりました。

みんなの成長を笑顔でわかち合う会です。6年生の今までのリーダーとしての活動にありがとうを伝えつつ、自分達の成長も実感しました。

4年生の「防災スタンプラリー」です。学んできた防災の知識を、下級生に伝えようと企画し、実行しました。

うぐいす会の皆様、1年間読み聞かせをありがとうございました。心を育てる本の魅力を伝えてくださいました。

今日は家庭教育学級も最後となりました。卒業式に子どもたちがつける胸花をお母さんたちが一生懸命作ってくださいました。

午後からは今年度最後の授業参観です。

6年生にありがとうを伝えたい

今日は6年生の皆さんが中学校へ半日入学に出かけました。6年生のいない6時間目に、6年生にプレゼントするものを5年生がリーダーとなって作りました。

とてもすてきなプレゼントが出来上がりつつあります。

22日の「みんなの成長を笑顔でわかちあう会」で渡す予定です。

3学期が始まりました

昨日は始業式でした。6年生の代表から、こんな学校を目指したいという話がありました。

校長先生からは、「夢」の話。自分の好きなこと、わくわくすることを見つけ、挑戦しようと話されました。

生徒指導からセアカゴケグモに注意の話。

始業式の後、書初め会で今年の願いを書きました。

今日から書初め展です。ぜひご覧ください。

1月2日 タイムカプセル開封

あけましておめでとうございます。本日1月2日120周年記念に埋設したタイムカプセルを開封しました。

午前中に有志の方で地中より掘り起こし、13時に開封しました。

当時小学生だった皆さんの、どんなメッセージが書かれていたでしょうか。

当時の恩師、仲間、懐かしい顔にも会えてにぎやかな新年となりました。

2学期 終業式

今日は2学期の終業式でした。

1年生、3・5年生の代表の子ががんばったことやこれからがんばりたいことを発表しました。

次に全校合唱です。ビリーブを心をこめて歌いました。

校長先生からは夢についてのお話がありました。

コロナが流行ってきているのでリモートで行いましたが。6年生の意見も聞けてよいしめくくりとなりました。

それでは、健康に気をつけて。よいお年を。

アレンジフラワー体験(1・2年生)

12月23日、専門家の先生方から教えていただいて、アレンジフラワー作りに挑戦しました。ステキなアレンジフラワーが出来上がり、みんなにっこりです。

おもちゃで交流(1・2年生)

12月22日2年生が生活科の時間に作ったおもちゃで、1年生と一緒に遊びました。

ブラッシング指導(1~4年)

12月8日 1~4年生を対象に、歯科衛生士の先生方によるブラッシング指導を行いました。家で歯みがきをした後の染め出しの結果を見て、磨き方の指導を受けました。

米づくり お礼の会

12月16日 5年生が、米づくりでお世話になった「農事法人みざの」を代表して桑下さんと大山さんをお招きして、お礼の会を行いました。社会科で考えた、これからの農機具についてプレゼンし、収穫したもち米で作ったおはぎとお礼の手紙を贈りました。


欠席の連絡方法(きずなネット)

欠席連絡用QRコード

 

又は、欠席連絡用リンク 

をご利用ください。

 

※「欠席連絡入力」方法は、 こちら  をごらんください。

※電話での連絡も可能です。

御嵩町立上之郷小学校 〒505-0113 岐阜県可児郡御嵩町宿2002番地
電話 0574-67-1338 FAX 67-6438 E-mail kami-es@mail.town.mitake.gifu.jp
Warning [PHP]: Parameter 1 to StdCache_Initialize::setForModule() expected to be a reference, value given in file core/XCube_Delegate.class.php line 356