今日はみんなが下校してから、先生たちは研修会をしました。
災害図上訓練DIGを岐阜大学の先生に教えていただきながら
勉強しました。
地図の上でしたが、改めて危険な場所や避難場所を知ることができました。
今度は高学年の子どもたちともいっしょにやってみたいです。
自分の命をどう守っていくか
いっしょに考えてみたいです。







今朝は全校朝会でした。校長先生や梅田先生からのお話のほか、
5年生から明日のクオーレ研修について代表の子から話がありました。
また、少年の主張作文で優秀賞を受賞した子の表彰も行いました。






今日で6月が終わります。夏休みまであと少しですね。
よいこといっぱい7月も作っていきましょう。
今日の1,2時間目、5年生の図工で造形遊びの学習をしました。
食紅を使って作った色水に光を当て、きれいなところを見つけて写真に撮りました。
きれいなところを見つけて「エモい写真が撮れた!」とうれしそうでした。
なかなかな写真が撮れていますね。次の時間にみんなで撮った写真を交流しあいます。




今日もうぐいす会の皆様が1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。
みんな読み聞かせが大好きで、絵本の世界に浸っていました。
うぐいす会の皆様、ありがとうございました。




今日の朝の活動で2年生はビジョントレーニングをしました。
目を動かす力をつけるトレーニングです。
黒板に書かれていることをノートに写せない、
うっかりミスが多いといったつまずきの原因として
目の動きに課題があるということがあります。
こういった動きを低学年のうちに高めることで
学ぶ力を上げたいということで取り組んでいます。今日は鉛筆を使ったトレーニングです。








楽しみながら集中して取り組んていました。
話は変わりますが、今日の3時間目、6年生の音楽の授業に中学校の先生が
来て指導をしてくださいました。これからも時々来てくださいます。
よろしくお願いします。

今日も朝早くから地域の皆様や保護者の方々が学校にお越しくださり、
あいさつ運動をしてくださいました。
いつも元気なあいさつができる上之郷小学校の子どもたちですが
少しはにかみながら笑顔であいさつをしていました。
梅雨の晴れ間のすがすがしい朝でしたが、あいさつでもっとすがすがしいスタートとなりました。ありがとうございました。







今日は可茂署の生活安全課の方にお越しいただいて
不審者対応訓練を行いました。
学校に不審者が侵入した時にどうするのか、
家に帰ってから気をつけることは何かについて話を聞いて学びました。
下校後、友達を遊ぶ約束をしているところを見かけますが、
近隣地区では声かけ事案や盗撮事案が報告されていますので、
お家の方には行先と帰宅時刻をきちんと言って出かけるようにしたいものです。



