



12月26日、2学期終業式を行いました。
1・3・5年生の代表児童が2学期の成果を堂々と発表することができました。また、駆け足持久走の校長賞等の表彰もありました。どの子もよい姿勢で話を聞き、すばらしい締めくくりができました。
1月8日~15日まで、 かにみた! という番組の中で「笑顔いっぱいの子どもたち」が放映されます。
放映時刻を番組表 ↓ で確認してください。





12月24日、音楽クラブによるクリスマスコンサートを行いました。ハンドベルの演奏から始まり、歌や合奏、クイズやイントロクイズ、趣向を凝らしたすてきなコンサートになりました。



12月16日、個人情報保護講話を聞きました。
個人情報とは何か、大切な個人情報を守るためにはどうすればよいのかを学びました。「自分の命は自分で守る」と同じように、自分の大切なものは自分できちんと守るという意識と知識をつけてほしいと願っています。


12月16日、羽根山集会を行いました。
全校合唱、各委員長さんの話、保健委員会の話、集会運動委員会の話がありました。発表者は大きな声で堂々と、聞き手はしっかり目を見て話を聞く姿がとてもよかったです。



12月13日、1年と6年のペアジェルを行いました。ケーブルテレビ可児の取材も受けました。
一緒に給食を食べ、一緒に歯みがきをし、ジェルをつけてきれいにみがけていないところを確認しました。6年生が1年生の子に優しく歯みがきの指導をしている姿がほほえましかったです。





12月11日、5年生が米作りでお世話になった”農事組合法人みざの”の方を招いて感謝の会を行いました。収穫したもち米を使っておはぎを作り、振舞いました。また、歌を披露したり、一緒にゲームをして交流したりと楽しい時間を過ごすことができました。
みざのの皆様には、本当にすばらしい体験をさせていただきましたし、田んぼの世話をしていただき、ありがとうございました。




12月11日、なかよし競技会を行いました。
どのグループも練習の成果を発揮し、声を掛け合って真剣に取り組む姿がすてきでした。高学年は低学年に教えたり励ましたり背中を押してあげたりと温かく接し、低学年は一生懸命に取り組み、連続して跳べる子がたいへん増えました。


12月9日、ケーブルテレビ可児の方が「えがおいっぱいの子どもたち」という番組制作のため取材に来られました。
朝のあいさつ運動、ぼうさいかみのごう、水消化器訓練の様子などを取材されました。

番組のタイトルコールは、1・2年生がやります!
なお、この番組は1月8日~15日、1日5回ずつ放送される予定です。お楽しみにしていてください。