


4月12日、命を守る訓練を行いました。
地震が起こり、理科室から出火という想定で命を守る訓練を行いました。真剣にシェイクアウトや避難をする姿がしっかり定着しています。素早く行動することができました。消防署の方にも避難の仕方が上手だと誉めていただきました。



4月12日、1年生が学活で初めての防災学習を行いました。
「地震がおきたらどうするの」という授業において、セーフティゾーンを確認したり、シェイクアウトの方法を教えてもらったりして、避難の訓練を行いました。



4月11日、今年度最初の全校朝会がありました。
1年生にとっては初めての全校朝会でしたが、しっかり体操座りをして話を聞くことができました。
他の学年も、姿勢を正してしっかり話を聞くことができ、すばらしいスタートを実感することができました。



4月11日、交通安全教室を行いました。
毎日の登下校が安全に行えるように、分団旗の使い方や笛の吹き方、横断歩道の渡り方などを確認し、交通安全に対する意識を高めることができました。



4月11日、4年生が交通少年団入団式を行いました。
交通安全協会の支部長さんから任命証書をいただき、安全な生活ができるよう5つのことについて誓いました。また、自転車の乗り方についても指導していただきました。交通ルールを守り、交通安全に対する意識を高めることができました。



4月8日、学級開きを行いました。
どの子も担任の先生の話を真剣に聞くことができました。
始業式での話を聞く姿もたいへんすばらしかったです。とてもよいスタートがきれました。

4月8日、入学式がありました。平成最後の入学生は7名です。上手に話を聞いて受け答えもすることができました。これからたくさん勉強や運動をして、楽しく学校に通ってくださいね。