






2月16日、参加者を募集し、フェンシング体験を行いました。
今年で3年目になる活動です。基本の姿勢や言葉を教えていただき、コーチの姿を真似ながらどんどん上達しました。ユニフォームを身に着けて試合も行いました。どの子も積極的に攻めていき、ポイントをとることができました。たいへん楽しく、そして技術的にも上達し、充実した時間になりました。来年もまたやりたいという意見が多くありました。




2月15日、3年生がサイエンスワールドに行きました。
スノードームを作る活動をし、かわいい作品が出来上がりました。また、じしゃくのマジックを見たり、パチンコ玉コースターを作ったりと、楽しく活動することができただけでなく、マナーを守り、仲良く、そして興味深く理科の学習をすることができました。

2月14日、6年生が1年間募金活動を行い集めたお金を、赤十字の方に来校していただいて贈呈しました。今年は全部で14,608円になりました。この募金は東日本大震災の被災者の方のために使っていただきます。ご協力いただき、ありがとうございました。また、今後も集めると思いますので、よろしくお願いします。




2月13日、民生児童委員さんが学校を訪問され、一緒に給食を食べました。話をしながら、楽しく給食を食べることができました。いつも、子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。



2月12日、保健委員会が福祉施設の訪問をしました。
歯科保健において全国一位、県一位を受賞できたことを報告し、たいへん喜んでいただきました。また、歯科に関するクイズやリズム体操をして楽しく交流することができました。


2月7日、新1年生の半日入学がありました。
来年度6年生になる5年生が上之郷小学校の伝統の一つである歯みがきについて説明し、ブラッシング指導をしました。お兄さん、お姉さんの声かけにとても素直に反応する園児の姿、優しく接する5年生の姿、和やかな雰囲気で交流する姿がたいへん微笑ましかったです。4月が楽しみです。