1月28日、全校なかよし遊びがありました。
今回は「けいどろ」。オニは6年生です。
6年生15人で作戦会議
6年生は、速い!!
「だれかタッチして~」
最後には、全員がつかまってしまいました。

6年生が企画するなかよし遊びは、これで終わりです。
6年生のみなさん、今までありがとうございました!!
5年生が保健の学習で「けがの手当て」について学びました。自分でできる応急手当ての仕方を知り、仲間と協力し合って練習しました。
けがをしたら、まずは洗って清潔にします。
出血しているときは、心臓より高くして・・・。
数日後、鼻血が出た友達に、
「はなをつまんで」「下を向くといいよ」
と、アドバイスする姿がありました。
さっそく、「行動」に移す素晴らしい姿でした。
御嵩町は環境モデル都市事業として、北海道上川郡下川町と交流しています。
1月15日、下川小学校の5・6年生6名が、上之郷小学校へ交流に来てくれました。
前から友達だったように、仲良く楽しく交流ができました。

まずは自己紹介。下川町の今朝の気温はマイナス23度と聞いて、びっくり!
グループ対抗新聞たたみゲーム
だんだん乗る新聞が小さくなって、どんどん仲間との距離が縮まっていきました。
ベアーリング大会
このストーンは、「カーリング」を床でもできるように、御嵩町の人が考えました。
5・6年生といっしょに給食 みたけ味噌の味噌汁もありました。
ブラッシングタイムは、下川小の子もいっしょに。
最後は、全校で大なわとび。下川小の友達も、上手でした。
たった3時間ほどの交流でしたが、すっかり心も打ち解けて、楽しい時間を過ごすことができ、いい思い出になりました。
またいつか、会えるといいですね。
下川小のみなさん、お元気で。そして、ありがとうございました!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まりました。全員出席で、よいスタートが切れました。
冬休み明け、校歌の明るい歌声がもどってきました。
校長先生のお話は、「3学期は自慢づくり」「次の学年の0学期」
欠席0の日は、2学期末で87日。今日で88日。昨年度の3月には93日だったので、あと6日で記録更新!
3学期も、91名の子ども達が「自慢」する宝物ができるよう、がんばります。